鹿児島の星空3

                  天体写真の記録用ブログ

IC4628(さそり座)

GW撮影分第2弾です。

その昔、H12付近として撮られた写真によく写ってた散光星雲です。

最近はエビ星雲と言うんですね。あんまりピンときません。

低空でなかなか撮れないところです。

それにしても、どぎつい仕上がりになってしまいました。

IC4628

左上の散開星団がNGC6268、左中央の暗黒星雲がB48、赤いIC4628に重なる散開星団がTr24、Tr24を左半分とする散開星団がCr316(この写真では右半分は切れている。)でしょうか。

肝心のH12(Harvard12)はどこなんでしょうか。

標準星図2000を見ると、H16がサソリの尾(λ星、ν星)付近にあるが、H12はありませんね。何かのカタログと重複しているので表記されていないようです。

調べた限りでは、Tr24=H12のようです。

そもそもCr316とTr24も重なっているというよりも、どこまでを一団とみるかの差のように思えるので、詰めても仕方がないかな。

このあたりは双眼鏡ではよく眺めているのですが、今度、低倍率の屈折で眺めてみたいと思います。

<データ>

2022.05.04 01時38分~
SONY α7S天体改造LPR-Nフィルター
Exposure=30秒×53枚(26.5分)
ダークあり

15.5cmF7屈折 直焦(レデューサーF5.2)
NJP赤道儀(EZEUS2)
6㎝ガイド鏡(レデューサー fl:240mm)

牧園共同天体観測所(霧島市

 

<撮影メモ>

・20年ぶりくらいに撮りました。

・撮影は順調でしたが、画像処理は色々いじりすぎて汚くなりました。

・もう少し爽やかな感じになりませんかねえ。

・赤い星雲がどこまであるのかわからず、バックが汚らしい。

・この辺りは結構お気に入りの領域で、20年前の写真の試しプリントを星図のしおりに使っています。

・当時はペンタ67ですから、レデューサー無しなのに視野が広い。

しおり