鹿児島の星空3

                  天体写真の記録用ブログ

共同観測所始動2

土曜の夜は、私のNJPのセッティングと試写をしました。

ガイドを確認するため、20㎝純カセに0.8倍レデューサーをつけ、1,949mmで撮影しながら色々調整しました。

f:id:losz2019:20210903211236j:plain

NJP+GS200CC

昨年のお盆過ぎ以来、ほぼ1年ぶりに使ったので、色々忘れていて最初は時間がかかりましたが、撮影に入ると順調で、のんびりしながら調整しました。

自動導入はEZEUS2で何の問題もなく動きました。

望遠鏡コントロールとオートガイド用のPCは、家族のおさがりのWin7のPCをいまだに使っていたのですが、さすがにあんまりだと思い格安の新品PCに変えました。

肝心のガイドですが、ちゃんと1,949mmで点像になるんですが、グラフを見ているとギクシャクしているように見えたので、M22を導入して、5分露出を繰り返しながらPHD2の設定をいじったり、モーターの微動速度をいじったりしましたが、満足するところまではいきませんでした。結局11枚撮ったところでやめました。

F9.6で5分では全く露出不足ですが、一応stackしてみました。

f:id:losz2019:20210903212519j:plain

M22(ガイドテスト用)

あとで気が付きましたが、惑星状星雲用のフィルターを入れたままという、毎度の失敗をしていました。まあ、ガイドテスト用なのでいいでしょう。

 

この夜は、前日にも増してすごい霜が降りてきて、朝、確認したらGS200CCの主鏡まで曇り始めていました。簡易フードを作らないといけません。

PCは大きなタッパー?に入れて守りました。

 

とりあえず、2台の赤道儀のセッティングが一応終わりましたので、週末の好天、暗夜が来ればすぐ撮影に入ることができる体制が整いました。

この秋にどの機材で何を撮るか楽しみながら考えることにします。

 

撮影が軌道に乗れば、もう1台赤道儀があるので、眼視も楽しめるよう床に直置きになりますが、こちらのセットもしたいと思います。いろいろ忙しいですね。